あの山を越えれば、ようやく郷が見える。 来るものを優しく迎えるようになだらかに繋がる稜線は、昔見たそのままの姿だ。青く高く広がる空に目を移して、惣吉は額の汗を拭った。 惣吉は山間に広がるこの集落で生まれ育った。小さな集落だが土と水と日照に恵まれて作物は豊かに育ち、幸いにして幼い時分から食うものに困った記憶は無い。 彼がそこを出たのは、いつか見た舞い手に魅せられたからだった。 華やかな音も豪奢な着物も無い、たった一人の舞い。歳を重ねた容貌は、若さが持つ裏付けのない美しさからも遠い。それでも自分たちの集落で行っている神楽がまるで子供騙しに思えた。彼は洗練された舞いの向こうに都の華を見たのだ。 確かにここでの暮らしは満ち足りている。この集落は誰もに優しい。自然相手だからそれなりの苦労も思い通りにならぬこともあるが、少しばかり手を掛けてやれば、一年のほぼどの時期にでも、畑は見事な作物を実らせ、木々草花はたわわな実をつける。他の地域に比べれば涙の出るほど恵まれた土地のはずだった。 だがもっと違う景色を見てみたい。 もっと知識を身に付けたい、もっと自分の力を試してみたい。 そして故郷に錦を飾り、迎えに来るのだ。自分の帰りを待っているだろう、あの娘を。 集落に入った惣吉を初めに発見したのは彼より十ほど年下の男児だった。左肩に大きな袋を二つ乗せたその姿は、記憶よりずっと大人びているがどこか面影がある。 「おう、久しぶり。達者にしてたか」 「吉っちゃん……吉っちゃんかい」 「おうよ、山手の畑の惣吉兄ちゃんだ」 六年ぶりに会う男児は袋をその場に置いて惣吉のもとへ駆け寄り、今来た道を引き返して惣吉の家まで供をした。その道中でも次々に子供に掴まり、家へ辿り着いたときには十人近い一団となって惣吉の母を驚かせた。 「ったくこの子ときたら、ちっとも便り寄越さんで。もう六年だよ、とんだ不孝もんだ」 ぶつぶつと零しながら飯の支度を進める母に、惣吉は苦笑しつつも謝りどおしだ。縁側に腰掛け、盥に張った水に足を沈めて疲れを癒す。 「それでどうなんだい。ちっとは偉くなったのかい」 「うん、やっぱり都は凄いよ。ここほど土地や気候に恵まれた場所は無いけど、向こうは種の研究が進んでるんだ。どうやって病に強くするか、どうやって収穫時期をずらすか、どうやってより色形よく美味くするか、より良い肥料は何か。俺もみっちり学んだからさ、父ちゃんさえ良けりゃこっちに戻って畑やってもいいかなって思ってるんだけど」 「ふうん、なんかあたしにゃよく分からんけどね」母が縁側まで盆を運んでくる。「でも畑ってったってねぇ。まだ父ちゃんも元気だし、兄ちゃん二人もいるし、お前がいたからってうちの畑の大きさは変わらんから、作れるもんがそんだけ増えるわけでもないしねぇ」 惣吉の顔が引きつった笑いのまま固まる。この返しは予想だにしていなかった。 「い、いや、でもほら、今言ったみたいに、もっと強くて美味いもんができるかもしんないんだろ。そしたらもっと高値で買ってもらえるさ」 「やだねこの子は。高値ったって、ここらのどこにそんなお大尽がいるのさ。いいんだよ、無理して帰ってこなくたって、都でもっと偉くなって先生様になるって手もあるだろ」 惣吉が更に顔を引きつらせたとき、表がにわかに騒がしくなり、大柄な男二人がにゅっと顔を出した。 「おうおう、惣吉よ、戻ってたらしいな。元気にしてたかい」 「なんだよ、 「ひえぇ、生っ白くなったな。やめてくれよ、うちの女房が妬くじゃねえか」 嵐のように次から次へ降り注ぐ言葉、乱暴に惣吉の体を叩きがさつに笑う、この二人は惣吉の兄だった。六年見ないうちに兄たちは日に焼け、肩も腕も足も筋骨隆々と逞しく見違えるようだ。対する惣吉は都暮らしの六年ですっかり涼やかな体つきになり、それでも都ではなかなかの大男で名が通っていたのだが、今の兄たちと並ぶと、同じ親から産まれたのが信じられない思いだ。 「それより丈兄、嫁さん貰ったのかい」 「川向こうの松だ。そろそろ産まれるってんで家に帰してるがな」 「えっ、ややこまで。そりゃめでたい」 「丈兄だけじゃないぞ。俺も今度、地蔵辻のふみと一緒になる」 「ええっ、ふみ姉ちゃんと。凄いな、皆の憧れの的だったってのに」 どうやら六年のうちに、この狭い集落の中では目まぐるしい変化があったようだ。母が運んできた飯からはとうに湯気が消えている。 騒がしく帰ってきた兄二人はやはり騒がしくその場を去り、惣吉はようやく箸を取る。そこへ母が急須を持ってやって来た。 「冷めちまっただろう。茶だけでも淹れ直そうね」 「ああ、悪いね母ちゃん。なんか盛り上がっちまったね」 中身を捨てて差し出した湯呑みに、またとぽとぽと湯気が立つ。 「それでお前はどうなんだい」 「ん」 「六年も都にいたんだ、向こうでいい相手とかできたんだろう」 兄二人に囲まれている惣吉をうずうずと見ていると思ったら、なるほどそれが目的か。惣吉は口の中のものを咀嚼する。丁度いい、自分もその話をしようと思っていたところだ。 「今日だって連れて来て良かったんだよ。いるんだろ、都のお嬢さん」 惣吉は待ってくれと掌を突き出す。田舎のものは歯応えがありすぎてひと息には飲み込めない。 「それとも何かい、もう嫁に貰ったのかい」 「待っ、待ってくれよ母ちゃん」そこでようやく湯呑みに手を伸ばしてごくりとひと呑み、胸を叩く。「俺の話を聞いてくれって」 箸を置き、姿勢を正して母の前に座り直す。 「実は俺が帰ってきたのは、うちの畑を耕すのは勿論だけど、それだけじゃなくってさ、この集落で嫁に貰いたい子がいるんだよ。俺も都でみっちり学んで、ようやく相応しい男になれたと思ってる。ついては向こうの家の意向とか……ちっと、聞いてみてくれんかな」 「そりゃいいけど、お前六年も帰って来んで大丈夫かい。忘れられてやしないかね」 「いやぁ、まさかあの子に限ってそんな」 母はふうんと眉根を上げる。その疑わしそうな顔といったら。しかし惣吉は今でもはっきり思い出せる、遠いあの日の約束を。今も目を閉じるたび浮かぶ、あの子の甘やかな笑顔。都へ出てからの辛い日も寂しい夜も、あれを励みに耐えてきたのだ。 「それでどこの誰だい」 惣吉はうん、と大きく頷き、満を持して口を開く。 「カンカ畑の果枝坊だよ」 母がぽかんと口を開ける。それほど意外だっただろうか、昔からよく遊んだ仲だというのに。しばらく放心していた母は、長い長い溜息をついて額を押さえた。 「お前、馬鹿だねぇ。何も知らないのかい」 「何がだよ」 「果枝ちゃんは西の海沿いに行ってただろう。ほら、お前と同じくらいの時期にここを発って」 勿論覚えている。惣吉が都を夢見た舞い手こそ、神楽で舞う果枝を見出して連れて行った、何とかという一座の女なのだ。果枝が郷を出て頑張るなら、自分も都で一人前の男になろう。その想いは、声には出さずとも彼女も分かっていたはずだ。 「そりゃ知ってるけど、さすがにもう帰ってるだろ」 「いや、確かに今は帰って来てるけど」 それならと惣吉は腰を上げる。家同士の話し合いの前にまず、自分がどれほどの男になって戻ってきたか見せておかないと、進むものも進まないだろう。 「これ、ちょっとお待ち。惣吉」 「何だよ」 草履の汚れをさっと払って爪先を通し、惣吉は振り返る。母は疲れ切った顔で肩を落とした。 「果枝ちゃんのとこはこの前ややこが産まれたばかりなんだ。そんな汚いなりで行くんじゃないよ」 「えっ……そりゃまた、おばちゃんも頑張ったなぁ。いくつ差だい」 「馬っ鹿」母はいよいよ顔をしかめて唾を飛ばす。「果枝ちゃんのややこだよ」 元々辛抱強い娘だろう、海沿いの街でずっと舞い手として頑張ってたみたいだよ。それが去年の春だったか夏だったか、ひょっこりいい人連れて帰って来てねぇ。秋には祝言挙げて、まあ見惚れるような白無垢姿だったよ。 母の言葉が頭の中でぐるぐる回っている。 惣吉はとりあえずざっと体を拭き、着物を替えて彼女の家へと向かっていた。 物心ついた頃から果枝とはよく遊んだ。狭い集落のことである、年が近ければ兄弟も同然なのだ。その中でもそのうち兄弟より近しくなる者がいて、いつしか共に所帯を持つ。それが長兄にとっての松であり、次兄にとってのふみであり、自分にとっては果枝がそれなのだと信じていた。 目立つ子ではなかったが、無邪気に笑い、細い足でぴょこぴょこと後を付いてくる姿は何とも可愛らしかった。 ある日、彼ら二人は山に迷い込んだ。経緯は覚えていないが、おおかた果枝のお守りをするうちに道を外れてしまったのだろう。 日も暮れて烏の鳴き声が近くなり、羽音が木々のすぐ上を通り過ぎる。疲れ切った体に肌寒さが忍び寄ってくる。不安で泣き出す果枝に、惣吉は言った。 大丈夫、果枝のことは惣吉兄ちゃんが守ってやる。安心しろ。 果枝は赤く腫れた目でこくりと頷いた。 うん、大丈夫。惣吉兄ちゃんが付いてるから、果枝、もう泣かない。 帰り道を探すため、惣吉は果枝をそこに置いて立ち上がった。いいか、動くなよ。絶対に助けに来てやるからな。惣吉兄ちゃんを信じるんだぞ。 果枝はまたこくりと頷いた。信じる。惣吉兄ちゃんのこと、ずっと待ってる。 程無くして帰り道を見付けた惣吉は果枝の待つ場所へ戻り、既に疲れて眠り込んでいた彼女を負ぶって山道を下りたのだった。 それが多分、二人の始まりだった。 以後も二人は親密なまま健やかに成長した。惣吉は父や兄に似て朗らかに逞しく、はにかみ屋だった果枝も、神楽の舞い手を務めるようになってからは色とりどりの花が開くような明るさを身に纏っていた。 そして六年前、二人がそれぞれ別の理由で郷を離れるとき、惣吉は言った。 果枝、お前の帰る場所はいつだってここにあるんだからな。辛いときは思い出せよ。姿は見えなくたって、兄ちゃんはいつでも傍にいるんだぞ。 うん、分かってるよ兄ちゃん。 俺も辛いときには思い出すよ。果枝がいる、この郷を。 それは契りも同然だった。少なくとも惣吉はそう信じていた。確かにこの六年間、郷へは戻らなかったし便りもほとんど出さなかった。しかしそれは自分への戒めであって、自分の鍛練のためであって。 まさかその間に世間知らずの果枝がどこぞの馬の骨にたぶらかされ、子までもうけているなどと、誰に想像しえただろうか。 元々辛抱強い娘、だと。表面では強がっていても、きっとずっと辛かったに違いない。寂しかったに違いない。郷を思って泣かぬ日は無かっただろう。可哀想に、純朴な彼女はそこに付け入られたのだ。 憤慨しつつ足を運ぶうちに、気付けばもう果枝の家だ。家の軒に何やら吊るしていた果枝の母親が、ふと惣吉に目を留めた。 「惣ちゃん、帰ってたんだってねぇ。まあまあ、すっかり垢抜けちゃって。都ではどうだったの」 「おばちゃん、久しぶり。何とか飯食えるくらいにはやってるよ。それより果枝坊、会える」 「中にいるよ。顔見てやって。惣ちゃんが来たって知ったら、あの子喜ぶよ」 草履をきちんと揃えて家に上がり、懐かしい間取りを思い出しながら進む。折しも赤子が泣き出したところで、そちらへ向かうと、蒲団に身を横たえた果枝が目に入った。果枝。童顔は変わらないものの、六年分きちんと大人びて美しく、ひと目で釘づけになる。 「……あ、惣吉に」果枝も笑顔で身を起こしかけ、赤子の声にまた体を沈める。声が静まるのを待ってそっと起き上がると、果枝は六年前と同じ甘やかな笑みを浮かべた。 「惣吉兄ちゃん、久しぶり。郷出て以来よね。何だか賢そうな顔つきになって」 囁くような声は、赤子を起こさないためだろう。惣吉も合わせて声をひそめ、そっと傍へ歩み寄った。 「果枝坊こそ、ややこ産んでるだなんて聞いてないぞ。何日前だ」 「何日だなんて。もうふた月」 「ふた月。なのにまだ横になってなきゃならんのか」 家の中へ差し込む光の弱さで気付かなかったが、そう言えば顎が少し尖っているようだ。 「ちょっとね、なかなか具合が戻らなくって。でも大丈夫、惣吉兄ちゃんと話してると元気になっちゃう」 花のほころぶような笑顔が惣吉の胸を打つ。そう、これが果枝だ。六年前とちっとも変わらない。惣吉は 「港では頑張ってたみたいだな」 「うん。でも最初は仕来たりとか何も分からないし、舞台になんて全然上がれないし、辛くて、何もかも投げ出して帰ろうと思ったことも一度や二度じゃなかった。今から考えると甘ったれだね。惣吉兄ちゃんはそんな恰好悪いことなかったでしょ。強くて頼り甲斐があって、皆の憧れだったもん」 「ま、まあな」 実を言えば惣吉の挫折は十や二十ではきかないのだが、このくらい虚勢を張ったって罰は当たらないだろう。 ふやふやと未熟な声がした。果枝の向こうに眠る小さな体。ぷっくりと膨らんだ頬、小さく握った手、細い髪は細かい汗でぺたりと張り付いている。良かった、果枝似だ。まだまだ未熟な顔つきを一瞥して、惣吉は勝手に胸を撫で下ろす。 「可愛いな」 「でしょ。女の子」 果枝が眠る赤子を眺めて口元を緩ませる。 「え、と……果枝。その子の父ちゃんってのは、例の一座の奴なのか」 「そう。上の組の役者さんでね、もう駄目だ、帰ろうって本っ当に思い詰めたときに励ましてくれて、仲良くなったの」 思ったとおりだ。惣吉は深く深く嘆息する。役者みたいな遊びに長けた奴らなら口八丁手八丁、田舎から出てきた娘などころっと落とせたことだろう。落ち込んでいたというから尚更だ。 「そいつは今は」 「忙しい人だもん。産まれたって文だけは出したけど、まだ来てないよ」 「忙しいったって、自分の嫁がややこ産んでふた月経っても床から離れられないって聞いたら、何を置いてもすっ飛んでくるもんだろ。それとも書いてないのか、具合悪くしたこと」 果枝は小さく笑って「忙しい人だから」と繰り返しただけだった。 ああ、駄目だ。この純朴な娘は健気にも信じ切っている。きっとその男は会いになど来ないだろう。それどころか、今頃は賑やかな港街で女を侍らせて酒盛りでもしているに違いない。 でも大丈夫だぞ、果枝。惣吉はぐっと拳を握り締める。俺がちゃあんと面倒を見てやるからな。誰のものになったって、子持ちだって構やしない。 惣吉兄ちゃんが、きっとお前を幸せにしてやるからな。 数日後、果枝が熱を出して、惣吉は付きっきりで面倒を見た。この時ばかりは、人手は足りているという母の言葉が有難かった。果枝の母も惣吉が付いているならと留守を任せてくれる。容態が落ち着いたときには枕元で都の話を語り聞かせ、果枝も自分が演じた芝居の筋を話し、六年の別離はあっという間に縮まった。 果枝の娘をあやすのにも慣れた。なんと、この子にはまだ名が無かった。父親が会いに来てから二人で決めるのだと嬉しそうに語る、果枝の一途さには涙が落ちそうだ。いずれ彼女が男のことを諦めたら、惣吉が一緒に名を決めてやろう。都で流行りの名前をいくつか頭に思い浮かべる。 そして惣吉が帰ってからひと月近く、そろそろ夏も終わりというある日、惣吉は道で美しい女に出くわした。 見慣れぬ恰好だと目を留めたところで、白い指が笠をちょいと直して、その下の顔を覗かせた。 まるで絵から抜け出したような麗しさだった。暑い中、彼女の周りだけ涼やかな風が吹いているようだ。果枝の心安らぐ可愛らしさとはまるで対極の、きりりとした背すじ伸びるような美に、惣吉は思わず足を止めて見惚れた。荷を提げているところを見ると旅の者のようだが、こんな集落まで何をしに来たのか。ふと思い付いて惣吉は一歩踏み出す。 「もし、そこの方。初物目当てですか」 都で六年暮らした惣吉でなければ、こんなこなれた声の掛け方はできなかっただろう、と惣吉は口に出したばかりの台詞を頭の中で繰り返す。 「は、……ええ」 女が惣吉に目を合わせた。戸惑いがちな彼女に、惣吉は白い歯を見せて破顔する。 「案内いたしましょう。何をお求めですか」 「いえ、私は」 「ご遠慮なさらず。見てのとおり畑ぱかりですから、慣れないと迷いやすいんですよ」 女は何度か瞬いて小さく会釈を返した。 「カンカ作りの家を訪ねるつもりです」 「カンカかぁ。初物の時期ではないですが、馴染みのカンカ作りの家に案内しますよ。どうぞ」 惣吉は今来た道を引き返す。行く先は勿論果枝の家だった。足音がしないのを気にして肩越しに振り向くと、女も付いてきていた。何というしとやかな歩き方か、それとも真っ昼間から幽霊か。ちらと足元に目を落とすと、履物は存外汚れていた。長い距離を歩いてきたことは一目瞭然だ。行脚慣れしているのか、足も思いのほか逞しい。 しかし果枝の家が近付くと、彼女の足音が明らかに耳に届くようになった。焦ったような早い足取り。そして家の屋根が見え、縁側で赤子を抱く彼女が見えたとき。 「果枝!」 影が惣吉の脇をすり抜けていった。涼しげだった身形が乱れるのも笠が落ちるのも構わず、果枝のもとへ走っていく。 惣吉は見た。ぼうっと外を眺めていた果枝の目がその人を捉え、驚きに見開かれ、みるみるうちに笑顔が咲くのを。双方共に手を伸ばすのを。赤子に触れ、そっと抱き上げる後姿を。目尻を下げてそれを見る、見たこともないほど嬉しげな果枝の顔を。 ふと果枝の目が、立ち尽くす惣吉を捉えた。眉を上げ、見慣れた笑顔で手を振る。「惣吉兄ちゃん。どうしたの、忘れ物?」 赤子を抱いた「彼」が振り返る。惣吉は影に目を落とし、彼が落とした笠を拾い上げた。 結局惣吉も家に上がり込み、湯呑を受け取った。 「果枝の大事に付き添っていただいたそうで。そのような大恩ある御方とは知らず、先程は無礼をいたしました」 果枝の隣に座った彼は、そう言って頭を下げた。こうして旅支度を解いた姿を見れば、線は細いが確かに男だ。果枝が赤子をあやしながら笑う。 「織楽さんより惣吉兄ちゃんのほうがずっと頼りになったんですから」 「せやしごめんて。そんなえらいことなってるて知らんかってんもん」 「知ってたらもっと早く来てくれましたか」 「……ごめんて」 織楽と呼ばれた彼は肩を竦め、惣吉の視線に気付くと所在無さげに小さく笑って見せた。惣吉は茶を啜って目を逸らす。 果枝はこういう娘だっただろうか。相手の狡さを鋭く見抜き言葉にする強さを、いつ身に付けたのだろうか。 自分に見せた優しい顔、感謝や尊敬の言葉の数々、あれらは全て自分が外の者だからこそだったのか。 「惣吉兄ちゃんは凄い人なんですよ。最近まで都で偉い先生について何年も勉強してて、新しい品種作りにいくつも成功してるんです」 「へえ、ほんまに」 「お役目も目前ってところだったのに、畑を継ぐために帰ってきたんですって」 「果枝、もういいじゃないか。婿さんも退屈だろうし」 惣吉は慌てて話を止める。果枝は不満そうだが、これ以上話されてはたまったものではない。病床にあった果枝を喜ばせるために、自分の話はひと回りもふた回りも誇張してあるのだ。 「親御さんも喜ばはるでしょうね。お兄さんの家では何作ってはるんですか」 「色々作ってますよね。これからだとアリノミ。大ぶりで、すっごく甘くて美味しいんですよ。織楽さんも食べたら絶対びっくりします」 果枝は人差し指を立て、自分のことのように自慢げに話す。 「アリノミ言うたら秋か。それまでおりたいんはやまやまやけど、稽古入るしどうかなぁ」 「あとたったのひと月ですよ。もぎたては、あの辺に出回るのとは全く味が違うんですから。食べないと人生損します! ね、惣吉兄ちゃんからも何とか言って……」 「ごめん、俺、そろそろ」 惣吉は腰を上げて立ち去りかけ、ぐっと息を止めると、二人に向き直って大きく頭を下げた。 「婿さん。こいつの、果枝のこと、どうかよろしくお願いします」 そして顔を上げると、返事も待たずに果枝の家を後にした。 家に戻った惣吉は、先日解いたばかりの荷をまたまとめ出す。厨にいた母が、物音に気付いて顔を見せた。 「なんだ、帰ってたのかい。あのね惣吉、父ちゃんとも話したんだけどさ、やっぱりうち、今んとこは人手が足りてるんだよ。別にいたっていいんだよ。いいんだけどね、丈兄ちゃんにもややこが産まれるし、ふみちゃんもうちに住んでくれるって言うからさ、うちも手狭になるし、それにほら、お前がやり辛いんじゃなかろうかと思ってね」 惣吉は何も言わずに手を動かす。 「それくらいなら都で好きなだけ、何だい、研究? そういうのに打ち込んだほうが良いんじゃないかって……おや、どうするんだいその荷物。惣吉。惣吉ってば」 「止めないでくれ母ちゃん」 「止めないけどさ。飯くらい食べてったらどうだい。お前の分も作っちまってるよ」 何だよ。止めないのかよ。それどころか作りすぎた飯の心配かよ。出てってやる。こんな集落、出てってやる! 惣吉はその夕、うるさく鳴る腹を抱えて郷を出た。 彼が都に戻った後、脇目もふらずに続けた研究が実を結び、「水菓子の惣吉」後には「畑の先生」として名を馳せ、坡城にこの人ありと謳われ、やがて訪れる飢饉から多くの人々を救うのは、また別の話である。 紅花は膳を片付ける。織楽がいないのはいつものこととして、針葉が時々留守にするのもままあることとして、もう一つ少ないその数は、今では別の意味を持っている。 あの夜芝居と時を同じくして兄は留守がちになり、何があったか、元々少なかった口数が更に減った。気に掛けつつも、数日後の夜、紅花は浬に声を掛けた。 それは初めはわくわくすることだった。初めての夜を迎える前、帰りの坂道の途中で二人道を離れたときのように。抱きすくめられたときのように。胸はとくとくと足音を早め、全身にむず痒いような、くすぐったいような感覚が走り抜けた。 昔から紅花の周囲に厳しく目を光らせていた兄。いつだって妹想いで真面目で正しくて、でも少し重い、兄。その目をすり抜けて自分は自由を手に入れた。年頃を迎えた自分に当たり前に訪れた感情を、素直に吐き出すことができた。 なのに、いつからだろう。 透き通った紗を重ねてもいつしか向こうが見えなくなるように、心の中には今、濁りが溜まっている。 目配せ、待ち合わせる。声を忍ばせる。誰もいない厨で気配を気にしながら話す。誰にも知られず、誰にも言えない、この逢瀬。 人目を忍ぶことが楽しかった。密やかな触れ合いは上手くいった。だからこそ分からないのだ。 これはいつまで続くのだろう。 誰にも知られたくないと願い、そう立ち回ったのは自分のはずなのに、今はそれが崩れることを望んでいる。崩れてはならぬと、必死に願いながら。 「男ってなんっでこうなのかしらね」 帳簿と仕入れ品を見比べていた紅花は、ふっと顔を上げて奥を見やった。今日は品の入れ替えのため早めに店を閉め、向こうにいるのは暁と睦月と静の三人のはずだった。 「どしたの、なんか盛り上がって」 紅花が障子の隙間から顔を出すと、暁が笑って首を振った。「静さんの話。今度仲良くなった人が、また駄目な人だったって」 紅花に背を向けて座っていた若い女もくるりと振り返る。小間物屋で働いている静だ。名とは裏腹にお喋りだが、客捌きの腕は確かなものだった。そして目移りが激しい。この店で働き始めて二年ほど、その間に彼女の口から出た男の名は片手では足りなかった。 「お疲れ花ちゃん。あのね暁さん、駄目な人だったわけじゃないのよ。最初はそんなことなかったの、なのに駄目な人になっちゃうの。やっぱり男って、ちょっと仲良くなるとすぐ勘違いするのよね。思わない? もっと待たせたほうが良かったかなぁ。今更言ってもどうしようもないけど」 ひと息にそこまで言うと、茶をぐいっと飲み干す。紅花も早口だが彼女には敵わない。紅花は肩をぐるりと回し、帳簿を畳んで輪に混じる。 「待たせたほうがって、え……静さん、もしかして、もう」 「何よぉ、そんなとこで言葉詰まらせないでよ。睦っちゃん産んだんなら分かるでしょ。ほら、夏祭りのときに、さ」 眉をひそめた暁も何のその、静はあっけらかんと笑ってみせる。よたよたと歩いてきた睦月を抱き上げて暁は肩を落とした。その手がさりげなく子の耳を塞いでいる。 「その夏祭りのちょっと前に、違う男の人の話してませんでしたっけ」 「そうだっけ? あたし、もういいやって思った人のことは忘れるの早いのよ。それにしても、あー、今度こそはって思ったのになぁ。失敗した」 自分の分の茶を淹れていた紅花が急須を戻したところで、「花ちゃん」と声が掛かった。 「花ちゃんも気を付けなさいよぉ。どんなに迫られたって、焦らして焦らしてとにかく焦らすの。女から誘うなんてもっての外だからね」 「紅花は大丈夫です。ちゃんと怖いお兄さんが見張ってますし、紅花自身、その辺りは凄く真面目なんですから」 「え、嘘、本当に? やだ勿体無い、花ちゃんならいくらでも誘いたいって人いるのに。誰か連れて来ようか」 「だから静さん!」 いつもは口下手な暁が、珍しく先に口を開いてしまった。紅花は何も言うことなく湯呑を口に運ぶ。「紅花は大丈夫って何よ。あたしだっていい人くらい」、言えない、「女から誘うなって、そんなの早く教えてくれなくちゃ、あたしもう何度も。でもそうでもしなきゃ、あの人全然」、言えない。舌に溜まった言葉の数々を茶で流し込む。 誰にも言えない関係、それを初めに望んだのは紅花で、それを受け容れたのは浬で、もう戻れないところまで来てしまった。 本当は最初から、隠す必要なんて無かったかもしれないのに。 「やっぱり男って、長く続けようと思うんなら楽しさより誠実さよね。花ちゃんのお兄さんって、この前役者さんと一緒に来てた背の高い人でしょ。ね、あたしに紹介してみない。花ちゃんのことも寛容になるかもしれないわよ」 「駄目駄目」綺麗になった舌で紅花は笑う。「何があったか知らないけど、最近ずっと沈んでて、話なんて全然弾まないから」 「えーっ、そこがいいんじゃないの。よしっ、あたしも慎ましやかにいくことにする。ね、ね、あたしが店番のときに連れて来てよ」 暁が肩を竦めて紅花に笑い掛ける、のを紅花は視界の端で見た。紅花の視線の先には茶に映った自分、それが吐息でふっとぶれて見えなくなる。 戻 扉 進 |