暁は筆を置いた。
「今、なんて」
 紅花は背後にいた。だが振り向いた暁に見えたのは彼女のうなじと、背中との中央で交わったたすきだけだった。
「だから、斎木のお爺ちゃんにちゃんとお願いしといたからって。間地なら近くもなく遠くもなく、ちょうどいいでしょ」
 彼女が早口なのはいつも同じことだが、苛立っているような印象を受けたのは、彼女がずっと背を向けたままだったからかもしれない。彼女は暁の部屋の壁を向いてせっせと着物を畳んでいた。障子越しの光が淡く散って畳を明るく輝かせていた。
「……出て行けってこと」
「変な思い違いしないでよ、誰もそんなこと言ってないでしょ。第一あたしが決められる立場でもないし。あんたさあ」
 紅花が畳の上の衿を合わせる。
「お腹にややがいるんでしょ。いつ産まれるんだか知らないけど、あんた吐き気は治まったんでしょ、だったら多分もう目立ってくるわよ。あいつがいつ戻ってくるか分かったもんじゃないし、ここにいちゃ駄目よ」
 暁は右手の指についた筆軸の跡をじっと見つめた。
「お爺ちゃんに会ったことなかったっけ。黄月のお師匠さんで、子供みたいなとこもあるけど変な人じゃないから安心していいわ。ここで日がな一日字ばっか書いてるより気も紛れるんじゃない。一応お医者だから、家中に面白いもんが一杯置いてあって飽きないわよ。葉っぱとか道具とか変な絵とか小難しい本とか、そうだ、あんた字が読めるから持ってこいじゃない」
 結われた黒髪が頭の天辺で揺れている。小さな獣のようだ。
「それに、これは初めて知ったんだけど、前に来てた黄月の知り合いの産婆さんちもすぐ近くなの。何かあってもすぐ頼れるし、これ以上の場所なんてそうそう見付かんないわよ」
「さっきから紅花は……その用意をしているの」
 紅花の手がぴたりと止まった。かすかに顔が傾いて、暁から見えていた耳の形が変わる。彼女の手はまた動き始めて畳んだ着物を重ねていく。
「善は急げでしょ。こうしてる間にあいつが帰ってきたらどうすんのよ。大体あんたはいつも取り掛かるのが遅いんだから、あんた一人に任せてたらいつまで経っても進まないわよ」
「どうして」
 暁の声に含まれたものを聞き分けて、紅花はようやく振り向いた。暁は文机に背を向けて正座していた。ただしその表情は歪み、両手には隠し切れぬ情動が溢れて、綺麗に折り畳んだ腿に爪が食い込んでいた。
 紅花は暁の目を真っ向から見て眉根を寄せる。
「は」
「どうして勝手に決めるの、そんなこと」
「だから今言ったでしょ。あいつはいつ帰ってきてもおかしくないんだからね、そうなったら困るのはあんたでしょ。別に……あんたがそうなりたいんなら知らないわよ。あたしの言ったことを全く聞かなかった結果がこれだもんね。家の外でなら、言い争いだろうが取っ組み合いだろうが好きにするがいいわ。でもあんた、今身重なんでしょ」
 一瞬暁の目が揺らいだ。
「下手すると命に関わる」
 ひたと紅花に据えていた眼差しが帯を――恐らくはその奥にたゆたうものを見た。
「ほら、分かったらさっさと動く。まずその机を片付けてちょうだい」
 きつい口調に押されたように暁は文机を振り返り、硯に手を伸ばした。だが届く前に腕は動きを止め、指も、触れるのを拒むように丸まった。
 言葉にならない憤りが喉の奥からせり上がってくるようだった。
 浬もそうだった。暁に下卑た疑いを向けたり雨呼びを貶してみたり、小癪にも家の者に根回ししたため、暁は誰の力添えも得られなくなってしまった。彼が暁のことをどう言っているのかと、思い描くだにぞっとする。
 彼が行ったのはそれだけに留まらない。秋分にはひと晩中この部屋に居座り続けた。香ほづ木を手に入れる手段を奪ったのは彼自身にも関わらずだ。
 ――どんな手を使ってでも。
 暁は忌々しいその言葉に従わざるをえなかった。肝心の香ほづ木が手に入らないのだから、それ以上何ができよう。煮えくりかえるような思いを抱えて静かに横になっていたというのに、彼は図々しくも部屋の片隅を占領した。それは耐えがたい屈辱だった。
 一年前に東雲から帰った時点で、彼女は橋の向こうから切り離されていた。川の内側は彼女にとって息を許された孤島のようなものだった。それが今や家の外からも切り離され、壬びととして、豊川家の者としてのか細い繋がりすら断たれたのだ。
 それだけのことをしておきながら、根拠を問えば彼一人が見た聞いたの一点張りだ。
 暁の言い分など在って無いようなものだった。否、もしかすると暁そのものが。
 視線を巡らす。こうして見えるのは背中ばかりだ。紅花も。浬も。紅砂も。……その他の誰も。誰もいない。届かない。いるのは橋の向こうの何者か。そして何より近くに……得体の知れぬ何物か。
 ぞっと鳥肌が立った。
「どうして……そうやって急かすの」
 紅花が見よかしに嘆息した。振り返った彼女の目は細まりつり上がって、ひと際苛立っているように見えた。
「ねえ教えて、なんでそういつまでもぐずぐずしてられんのよ。あんたのことでしょ。嫌だって言うなら自分でとっとと動けばどうなの。放っとけば何もしないくせに、偉っそうに」
「嫌だなんて言ってない。この家から離れたほうがいいって……それは分かっているつもりだよ、でも」
「本当に分かってるんならできるはずよね。つもり、なんて誤魔化した言い方やめてちょうだい」
 胸が押し潰されるようだった。突き放した物言いが肌じゅうに突き刺さり、肉を裂いて体を冷やしていく。それでも暁は黙っていた。
 行き場の無い怒りに攻め込まれながらも、頭は断を下す、紅花の言うのはまぎれもない正論だ。心は思い描く。何も言われずば、彼の影に怯えつつも自分は決してここを動かなかっただろう。昨日と同じ日が続くという根拠の無い期待を胸に、いつもと同じ刻に起きて同じものを食べて同じものを見て聞いて同じ刻に眠って。だからきっと何も起こらないと。だからきっと、この腹の中の生き物も、このままで、いつかいることすら忘れて、そのうち姿も消えて、何もかも元通りに。
 何も無かったかのように。忘れて、消して、元通りに。
 ……帯に手を当てた。
 歯が鳴る。体が震え出す。どんな御託を並べるよりも確かな現実が、そこにはあった。
 元通りには、決してならないのだ。
 刻一刻と変わっていく。望む望まぬお構いなしに作り変えられていく。
 逃げられない。
 どれだけ高く飛ぼうが、足はいつか再び地を踏む。影は再び足を掴む。
 内側から侵されていく恐怖が他の誰に分かろうか。
「紅花は……」
 声がかすれていた。
「紅花には分からない」
 拳が震えていた。
「私が……どれほど心細いかなんて、分かりやしない」
 ふ、と短く息を吐く音が聞こえた。暁はうつむいたまま視線をそちらへ向ける。
「そりゃそうよ、分かるわけないじゃない。あたしはあんたじゃないもの」
 ごくりと唾を呑む。体の内にあった熱がすっと冷めていく。暁がどれほど迷って吐き出した言葉でも、紅花は易々と撥ね退けてしまうのだ。
 それでも暁は顔を上げた。このままでは心が収まり切らなかった。
 視線がかち合う。
 暁は思わず唇を結んだ。肝が縮まる気がした。紅花は真っ向から暁を見ていた。その目には今までにない色が含まれていた。今更気付く、きっと今の言葉には、暁に読み取れないものが込められていたのだ。
「あたしはあんたじゃないの。あんたみたいに好き勝手やって、その後始末を全部人任せにしやしないわ」
 彼女はゆっくりと言葉を並べた。
「心細い? ふざけたこと言わないで。あんたの招いた結果じゃない。あたしは何度もやめとけって言ったわよね、忘れたとは言わせない。なのにあんたは聞き入れようとしなかった。聞く素振りも無かった。それなのに、いいわね、ちょっと痛い目見たら皆かばってくれるんだもんね。さぞ胸がすいたことでしょうよ」
 消化しきらないうちから次々と彼女の声が積もっていく。
「で、あいつがいなくなったら変わり身の早いこと。あたしには到底真似できないわ。……そんだけ好き放題しといて心細いだの何だの、聞いて呆れる。一度うまくいって味でも占めた? かわいそうな振りしたら甘やかしてもらえると思ってるわけね? 馬鹿にしないで」
 声が途切れた後も、暁は呆然と紅花の着物の模様を見ていた。
 咀嚼しきれなかった言葉が耳から溢れそうだった。少しずつ拾い集めて嚥下する、反芻する、咀嚼しなおす。
 心が閉じてしまったのかもしれない。紅花の言葉をうまく砕くことができなかった。思い出そうとすれば最初から、聞こえたとおりに、彼女の声が同じ太刀筋で同じ傷を抉る。
「あんたが……」
 暁は唾を呑む。怖々顔を上げる。
「あんたが恐がってるのは、ただ身籠ったからじゃないんじゃないの」
 紅花の顔も青ざめていた。
「それが誰の子か分かんないから……だから恐いんじゃないの」
 瞬くだけで精一杯だった。息をするのも忘れた。握りしめた指の先から体の芯まで凍りついたままで、残された感覚を研ぎ澄ますように、暁はただ目を見開いていた。
「……黙んないでよ」
 紅花の瞼が震えている。唇が震えている。彼女の手が周りに積んだ着物を引っ掴んだ。きちんと畳まれていた衣は、暁に向かって飛んできたとき布の塊でしかなかった。手が顔を覆う。視界が途切れる。
「違うんだったらそう言えばいいじゃない! 言ってみなさいよ、違うって言いなさいよ!」
 暁は目を開ける。
 血の気が引いていくのが手に取るように分かった。噛み砕けないものは、そのまま呑み込むしかない。
 鼻の奥が痛む。
 喉が熱い。
 障子が開いたが、誰がいたのか分からなかった。目の前が滲んでよく見えない。瞬くと、ぼろりと涙のひと粒が、こわばった頬を伝って畳に零れた。
「……何よ」
 紅花が違う着物に手を伸ばす。
「泣きたいのはあたしの方よ!」
 誰かが彼女を止めた。言葉などとうに耳に入らない。それが紅砂だと思ったのは抑揚に特徴があったからだった。暁は畳に目を落とす。丸く涙の染みた跡、どたどたと膝に伝わる振動、遠いところで言い争う声。二人が訛り交じりの言葉を遣っていることが幸いだった。
 胸が痛い。
 紅花の言うような意図は無かった。甘やかしてもらおうとも、涙を見せつけようとも思っていない。ただ苦しくて、そうせずにはいられないのだ。
 声を殺してしゃくり上げる。
 この口が自由に動くなら何を言っただろう。反論しただろうか。弁解しただろうか。同情を買おうとしただろうか。
 甲高い声とともに何かが頭に飛んで来た。布の塊だった。頭からずり落ちて歪な形で横たわる。その上にもぼたぼたと涙が落ちる。
 紅砂が紅花を連れて部屋を出て行った。とん、と障子の閉まる音。
 ……いつまでそうしていたのだろう、いつしか涙は枯れていた。しゃっくりのような音だけが不規則に胸に残り、それもいつしか止んだ。目が乾いて重かった。畳には障子の桟が影を落としていた。暁の周りには置き去りにされたものが溢れていた。
 頬が固まってしまったかのようだ。ほつれた髪が視界を縦に遮っていた。
 暁はふらりと体を横たえた。ひどく疲れていた。目が痛くて開けていられない。墨の匂い、頬に敷いた麻の感触、耳を刺す藺草のささくれ。夕暮れの肌寒さ。頭の中身がぐわんと大きく揺れ、音を立てて崩れていく気がする。
 うまく消せるだろうか。
 すっと気を失うように呑まれていく。底の無い砂地に沈み込むようだった。



 紅花は兄の手を振り払った。既に辺りは赤みを帯びて、草々の陰からきちきちと虫の鳴き声が聞こえる。紅砂は振り返って息を吐いた。聞き分けのない子供に呆れ果てたような顔だ、少なくとも紅花にはそう見えた。
「何ちゃ顔しとらぁ」
「悪いん。どうせ元からこや顔じゃ」
 握り拳の爪が掌にめり込んで痛かった。
「なぁて止めたん」
 怒りで沸騰していた先程とは違う。冷たい風に吹かれて頭も冷えた。だが今度は身の底から、震えるような静かな怒りが湧き上がってくるのだ。どうしてここまで収まらないのか分からない。言葉が口から滑り出す。
「あたしが言うたぁがそやおかしいか。誰ぞ言わぁけあたしが言うたじゃろ、皆して腫れもん触ろうごと、何なや! ……紅砂じゃで知らぁじゃなかろ、あの子は」
「口噤め」
 鞭のような声だった。途中で止まった口をどう動かしていいか分からず、紅花は浅く息を吸った。紅砂が眉を歪める。
「何じゃ、暴れるわ大声張り上げるわみっともない。誰ん焚き付けられたか知らぁが、今のが気弱んなりよう奴に掛ける言葉か。いつからそや情け知らずんなった」
 紅花は自分の頬がかっと熱を持つのを感じた。みっともないと言われたのも情け知らずと言われたのも初めてだった。叱責されること自体が稀なのだ。兄はいつも当然のように自分の味方をしてくれた。だからこそ彼の言葉は今、彼女を黙らせるのに十分な威力を持っていた。
「誰よりもお前がようて近うで支えちゃらぁならんろうが。分からぁもん決め付けぇ責め立てぇして、やぁで泣かせて何になる」
 胸に満ちていた潮がすっと引いていく。頭の中でごちゃごちゃと絡まっていたものが解けていく。
 そうだ。確かに、初めは紅花だって信じていなかった。今だって思い描くに難い。あの暁が。今の暁が。まさか。……なのにいつの間にか、自分が放った言葉に自分で煽られ捕われていた。
 焚き付けられたという彼の表現は、紅花を見くびったものではない。正しいのだ。悔しくなるほどに、彼は。
 紅砂は自分を見損なったのだろうか。黄月の、浬の、――家の――代弁者を気取った自分を、蔑んでいるのだろうか。
 いつも自分を庇護してくれた兄の咎めるような目は、辛さよりも居たたまれなさを彼女に与えた。真実がどこにあろうが、今はとにかく暁の部屋でした言動全てを消してしまいたい。紅花はじわじわと視線を落とす。
 紅花の足から伸びた影が板木と壁を長く濃く染めている。
 風が吹く。ぞわりと鳥肌が立つ。
 ――でも。
 彼の言い方も随分突き放したものではないか。どうして紅花は当たり前のように暁を思いやり暁を理解し暁に寄り添わねばならないのだ。どうして泣いたら当たり前に優しくされるべきなのだ。どうして彼女一人、そこまで言動を期待されねばならない。
 難しいことは自分たちが考えるから、首を突っ込むな。そんな声が聞こえる気がする。
 ずっと唇を噛んでいたら、紅砂が溜息を吐いた。はっと顔を上げた彼女が見たのは、険の取れた兄の顔だった。
 諦められたのだと分かった。
「頭冷やせ。……今日は飯いらぁけ」
 紅花の脇をすり抜けて彼は消えた。しばらくして下駄の音が現れたかと思うと、坂に向かい、音は急速に木々に吸い込まれて無くなった。





 騒がしくて昼寝もできやしない。
 片桐はぱちりと目を開けると、わずかに開いた窓から顎を突き出して行列を見下ろした。雨でもないのに笠の列、そして人、人、人。鳴物も確かにあるようだが、それよりは道の両側から聞こえる娘子の声のほうが余程甲高く耳を刺す。
 行列はぞろぞろと季春の表門に吸い込まれていく。後ろを歩いていた笠から手が生え、ひらりと娘たちへそよいだ。喚声が高くなる。あの骨ばった手は男のものだろう。そう考えたところで思い直す。そもそも彼ら一座は表向きには、男しか抱えていないのだ。
 最後の笠が道から消えたところで片桐は顔を引っ込めた。今やこの建物そのものがどよめいているようだった。板をなぞり階を上って、下階の声が伝わってくる。
 片桐は部屋の隅に目をやった。そこには今の騒ぎが嘘のように闇がこごり、周りの音も光も吸い込むようだった。
 一人の男が壁に凭れ、腕組みをしたまま足を投げ出す格好で座っている。いつもがいつもなので、死んでいるのかと疑うほどだ。
「織楽」
 反応が無い。もう一度呼ぶと彼は気だるげに顔を上げた。
「俺ぁ挨拶に行くが」
 織楽は小さく頷いて手を上げた。好きにしろということだろう。彼は、それで用は済んだとばかりに腕を組み直し、また眠ったように、もしくは死んだように動かなくなった。
「気が向いたら顔見せろよ」
 それ以上のことは言わなかった。もう六年経っているのにとか、名も容姿も変わったお前に気付きやしないとか、気休めならいくらでも言えよう。意地を張るな餓鬼めと諌めることも易々できよう。だが、あの笠の一団が彼にとってどれほどの意味を持っているかは、彼以外には到底知り得ないのだ。
 片桐と本川は季春座の中では、織楽と最も付き合いの古い二人だ。元々は五年前、入ってきたばかりの彼に本川が目を付けたことに始まる。悪ふざけして衣装をすり替えたこともあれば、騙して男色癖のある役者狂いの客のもとへ送り込んでみたこともある。かと思えばこちらが騙されたことも数知れず。塞いでいた彼を港遊びに連れ出したのも既に四年前のことだ。
 いつ聞いたか覚えないが、彼はこの五年間でたった一度か二度、口にしたはずだ。かつて亰の芝居小屋にいたこと、濡れ衣を着せられて追い出されたこと。自らの過去をお涙頂戴話に作り変えるのは容易いし、そうしている者は少なからずいるだろう。今の力が計られるこの世界では、昔話の美しさなど糞の足しにもならないに関わらずだ。いちいち聞き入ったり同情したりはしない。
 それでも片桐が覚えていたのは、それこそ彼が一度ニ度しかそれを口にしなかったからだ。
 こちらから昔の話を聞こうとすれば、彼は巧みに話の流れを変えて、いつの間にか話は全く別の方向を向いていた。そうしたとき、彼の顔には何の変化も現れない。すぐには話を逸らされたことに気付かない。
 本川の口から吹喜座という名が出たのは二十日ほど前だった。片桐はそれまでにも何度か聞く機会があったから、本川との会話は滞りなく進み、織楽の様子がおかしいことに気付いたのは話が途切れたときだった。
「吹喜座や言うたか、今」
 しまったとでも言うように、本川が顔の片側を歪めた。もしかしてそれは――片桐が言い掛けたが、織楽は聞かずに立ち上がった。
 その日のうちに彼は座長に、送られる側でも迎える側でも顔見世には出ないと言い切ったらしかった。「誰に代わりが務まる」。「もうお前の名も向こうに伝えてあるのに」。度重なる説得も功を奏さず、とうとう座長は半月前、代わりの役者を亰へ送ると皆の前で言った。今回の入れ替えで上の組の女形になることが決まっていた役者だった。
 以来、織楽は片桐の部屋に住んでいる。梁が頭のすぐ傍を通る、屋根裏もいいところの粗末なねぐらなのだが、それが却って心地いいのかもしれない。十日前にこちらの役者の半数と化粧方、衣装方たちが亰へ向かったときも、見送りにすら出なかった。今も、ああして声を掛けたが、下りてくることはないだろう。
 誰もいない廊下を大広間へ歩く。
 既にどよめきは去って、襖越しに座長が役者の名を読み上げるのが聞こえた。
 片桐は広間の左後方にある襖を開けた。と同時にいくつもの頭がぐるりと回転して彼を見た。負けじと見返す。
 部屋の左手三列には季春座の者、右手には見知らぬ顔――吹喜座の者が並んで座っていた。居並ぶ顔、顔、顔。畳が見えない。若い者から壮年の者、皺の刻まれた者まで幅広いが、聞くとおり男姿しかない。左の塊にちらほら華やかな着物が見えるのとは対照的だった。
 いや。
 列の後ろまで視線を向けて、片桐は目を止めた。そこには一つだけ女姿があった。黒髪を結い上げた、口元のほくろの艶やかな若い女だった。片桐と目が合うと、彼女はすぐ前に向き直った。
「こら片桐、早く座れ」
 部屋の最前から座長が声を上げた。隣にいるのは吹喜座の副座長か。
 左端の列の最後尾に身を収める。今のが先程申した片桐正親ですと座長が言い、途切れたところからまた紹介が始まった。こちら側の紹介は終盤まで差し掛かっていたらしく、ほとんど聞いたことのない名前ばかりだった。
――以上三十四名、役者一同、鳴物師一同、良い芝居となるよう尽力いたします。短い間ではございますが、どうぞ」
 その時だった。
 片桐のすぐ左手の襖が開いて、姿を現したのは織楽だった。鋭い目付きで部屋中をぐるりと見渡した彼は、よく通る伸びやかな声で言った。
「……織楽と申します。舞台には上がりませんが、どうぞ宜しゅう」
 織楽は片桐の背後をすり抜けると、裾捌きも鮮やかに彼の右隣に正座した。背すじを伸ばし胸を張り、誰よりも堂々と、それは見惚れるような横顔だった。
 座長は織楽については何も言わず、続いて吹喜座側の紹介が始まった。聞き慣れぬ名が次々と読み上げられる。
 片桐は気付いた。吹喜座の役者の幾人かが、織楽へ執拗なほど視線を寄越している。
 その中には先程の女もいた。
 彼女の顔は、ひと目で分かるほど青ざめていた。





「……落ち着いた?」
 襖を閉じて近付くと、紅花は億劫そうに蒲団から顔を上げた。彼女の目の赤みは引いていたが、瞼には腫れが残っていた。
「食事のことは心配ないよ。それぞれ、外に出るなり朝の残りを食べるなりどうにかしてるから」
「そうでしょ。あたしが作んなくたって、どうってことないのよ」
 浬は彼女の傍らに片膝を立てて座った。紅花はもう一度蒲団に突っ伏し、片目だけを出して彼の鼻梁の輪郭を見つめた。紅花がいることを忘れたような、どこか思い詰めた表情だった。
「……何も訊かないの」
「訊いてほしいの?」
「要らないわよ」
 紅花は顔を反対側に向ける。彼の声が、天を向いたほうの耳に追いかけてきた。
「ならいいじゃないか」
 紅花は瞬きを挟みながら、目に映るものを眺めた。衝立、箪笥、積み重なった書物と書見台、地形図、机に書きものの道具。そして部屋の隅に、織楽から譲り受けたと分かる妙な道具がいくつか。彼の部屋はいつもどおり、適度に散らかり適度に片付いている。
 落ち着く。
 泣き場所に浬の部屋を選んだのは紅花だ。何故かは分からない。誰にも見られたくない、聞かれたくないと思ったとき、爪先がここに向いていた。彼が驚いた様子は無く、好きなだけ泣けばいいと言ってくれた。だが戻ってきた彼の足音を聞いて、気持ちが重くなったのも確かだった。
 彼は訊くだろう、何があったか、どうして泣いているか。
 今、彼に何を聞いてもらっても仕方無いのだ。今日起こったことをどう話せるだろう。紅花は自分の浅はかさを痛感している。その一方で、暁を心から受け容れられずにいる。二つの根本にあるのは、浬と黄月がこそこそと話していた――紅花が盗み聞きした、あの話なのだ。
 それに彼は結局「家」の側に立つ者だ。紅砂に反感を覚えた彼女の気持ちを汲んでくれるはずがない。
 いつもどおり、呆れかえるほどの正論で諭されるに決まっている。
 そう思っていた。
 紅花は身を起こす。重い頭をどうにか首で支える。
「何かあったの」
 浬は首をめぐらせて、いつもと同じ顔で笑った。
「あんな大泣きしてた子に心配されるなんてね」
「あんたは泣いたりしないでしょ。いつも笑ってて分かりにくいの、だから言ってんのよ」
 浬は黙って紅花を見つめていたが、ふっと困ったような顔になって、深い溜息を吐くと、ごろりと畳に寝転がった。手の甲で目を隠して、もう一度息を吐き出す。
「今までずっとそうだと信じていたことが、間違いだった。途方に暮れているんだよ。どうして駄目だったのか……今でも分からない。一度失敗しただけで諦めるなんて腰抜けだし、信じているなら何度だって試してみるべきなんだ。でも今はあまりに……何もできなかった自分に嫌気が差している。振り出しに戻っただけじゃない。時を無駄にした。僕の判断の誤りが何もかも狂わせた」
 彼は光を避けるように、目を覆ったままだった。
 浬が弱音を吐くとすれば余程のことだろうし、だとすれば紅花に助言できる当てもない。浬も望んでいるふうではなかったので、彼女はとりあえず黙って部屋の隅に目をやった。年季の入った扇。役者の名前がでかでかと書かれた板。魔除けの札。おかしな顔の石像。変哲のない袋。
 浬に視線を戻す。彼の手は血の通わぬ鎖のように顔を覆っている。そっと触れてみても、やはりその指先は、温もりを忘れてしまっていた。
 浬も、最初こそぴくりと肩を揺らしたが、後は何も言わず紅花の為すに任せていた。
 指が離れる。紅花は目を伏せて自分の爪を見つめる。彼の指は思いのほかごつごつとしていて、その感触がまだ残っているようだったのだ。
「紅花ちゃん、二年前の夏至の」
 唐突に声が途切れた。視線を上げると彼は顔から手を離し、天井を見つめていた。
「何」
「……いや。ごめん、もういいよ。もうやめよう」
 自分から言い出したくせにこれだ。隠さずとも、そこまで言われれば分かる。紅花はぐいと彼の視線の上に身を乗り出した。
「暁の何とかって儀式のことなら、あたしはあれ以上のことは知らない。あの子もあたしも煙を吸った。部屋はひと晩中閉まってた。でも何も起こらなかった」
 浬の顔にいつもの笑みは見られない。紅花は視線を逸らす。
「……ごめんね、あんたに恨みがあるわけじゃないんだけど」
「暁にだって恨みは無いだろ。僕だってそうだよ、憎いわけじゃない。むしろ」
 彼の声は、やはり中途半端なところで止まってしまった。それをしばらく見つめて紅花も体勢を戻す。長い吐息が追いかけてくる。
 彼の口元にはいつしか、いつもと同じ柔和な笑みが戻っていた。
「ありがとう、でももう戻りな。紅砂が探しに来るよ」
「心配しなくたって来やしないわよ」
 自分の言葉が含む微妙な意味に気付いて、紅花は早口で続けた。
「最近そういう人がいるような気がするの、ただの勘だけど。だから今日はもう戻ってこないと思う。そんだけよ。あ……ああそうだ、あんた何食べたの。あたしもお腹減ったんだけど」
 ぎょっと表情を止めていた浬も、素早く身を起こす。
「豆腐売りが来てたから醤油と酒で煮て、残ってた煮豆と切らずを散らしたんだ。もう一度火を起こそうか」
 言うなり部屋を出て行った。紅花は後姿を見送ってふっと肩の力を抜く。何とまあ妙なものを作ったことか、それでは豆しか入っていないではないか。
 纏わりついていた嫌なものがすっきりと流れ落ちたのも一瞬のこと、今はどこか落ち着かない気持ちが肌をくすぐっているようだった。落ち着かず、うろうろと部屋の中のものに目をやる。見慣れた浬の持ち物、織楽臭のする怪しげな一画、そしてその脇に無造作に置かれた袋。
 手を伸ばす。
 紐を解いて開けた中身には簪が一つと、しっかりした蛇腹の紙が入っていた。紅花の持っている本より随分質の良いものであると、手触りで分かる。芝居に関するものかと期待してみたが、中には右端にたった一行の書き付けと、左下にやはり文字、その下に朱色の印が押されているだけで、何一つとして紅花には読めなかった。諦めて袋の口を縛り直す。
 浬はまだ戻らない。
 彼の言葉を思い出す。暁に恨みは無いだろう。当たり前のことだった。なのに聞いたとき、素直には頷けなかった。
 たった数月前、暁が夜に織楽の部屋へ行ったと、それだけ聞いて紅花は激しい嫌悪を抱いた。だが今彼女自身がしていることは、周りから見てみれば暁といかほど違おうか。
 じっと耳を澄ます。
 彼女は今、安らげる場所を求めて浬を頼った。浬も似たようなものだろう。慣れぬ挫折で縋りつく当てを探していた。
 では暁は?
 あの夜、彼女が本当に織楽を傍に求めたとして、彼以外の誰かを頼れたのだろうか。今、この家に彼女の頼る当てはあるのだろうか。
 胸の潰れるような深い後悔と、後ろめたさと、その奥にわずかな優越感。屈折している。
 ――屈折している。
 浬が盆を抱えて戻ってくるまで、紅花は目を伏せて夜長の虫の声を聞いていた。