▼ Fri, Aug 17, 2012 --

例の大雨の夜は、雷がひどくて寝不足でしたが被害は受けていません。
普段、災害からは縁遠い土地柄だけに驚きました。
これ書いてる今も現在進行形で雷と大雨が。空が唸っているようです。

心理描写ではキャラなりきりで浮かぶままに書きますが、何やらド変態な針葉が出来上がりました。でもまあ通常運転。

▼ Sun, Aug 05, 2012 --

すとらたもう一つ更新。
夜明けは4-12にようやく手を付けました。なかなか書き始めには悩みます。
針葉が久々に書けます。津山の四十男もねちっこく一緒です。

▼ Sat, Aug 04, 2012 --

すとらた更新しました。私が楽しい!
通勤中にぼんやり考えていたものです。具体的な数字はやめておきます。

▼ Sun, Jul 29, 2012 --

うちの課には100人以上の人間がいますが今月私が残業トップだったようです。残業禁止令が出ましたので、金曜日でひと仕事終えたこともあり、明日はお休み。
明後日も定時で帰ります……。8月に回されるだけだけど(´・ω・`)

夜明け更新。いつの間に4週間経ってたの!
今は11話目を終えたところ。ワープロ時代に止めたところと、ほぼ同じくらいまで書けたかな。構成が変わっているので、まだこれから書く部分もあります。

▼ Sat, Jul 21, 2012 --

今日の梅ちゃんはあまりに急展開でやるせなくて、途中からぼろぼろ泣いてしまいました。

▼ Mon, Jul 16, 2012 --

絵を描き始めてたのに、ちょっと目を離した隙に再起動されてたオチ!
すとらた用だったのでまだダメージは小さいです……。いいや、字だけで書いてくる。

すとらた更新。
絵にしようとしてたのは現代に例えるシーンでした。果枝の笑顔は一かけらの悪気も無く輝いていました。

読了リスト
・しゃばけ - 5/9
・永遠の仔4 - 5/12
・永遠の仔5 - 5/16
・だましゑ歌麿 - 5/28
・かわいそうだね? - 6/4
・ヒア・カムズ・ザ・サン - 6/7
・おこう紅絵暦 - 6/14
・傍聞き - 6/19
・タダイマトビラ - 6/20
・ダークゾーン - 6/21
・江戸の台所 - 6/22
・春朗合わせ鏡 - 7/3
・蘭陽きらら舞 - 7/11

傍聞きはとても良かった! 短編集であの読み応えと読後感の良さは素晴らしい。1話目の、救急救命士の話は読んでいて鳥肌が立ちました。
歌麿に始まり、千一シリーズを4冊読んでいます(歌麿・おこう・春朗・蘭陽)が、蘭陽はドツボキャラでした。と思ったら4冊目で彼が主役張ってて笑いました。織楽好きならきっと好き。蘭陽は男専で織楽はバイ寄りの女専だけど。

暑くて泣けますね!

▼ Sun, Jul 15, 2012 --

7/1
市田ひろみ「世界の旅 衣装とくらし展」
一度回って、ご本人のトークイベント中に再度回りました。各国訪問の際のパネル展示の中に女優時代の写真があり、その美人なことといったら。衣装の盛衰には時代背景や政治も関わるのだと何だか考えさせられました。

7/7〜9
山口〜津和野〜萩〜仙崎〜秋吉台
動き回る旅でした。鈍行列車の旅でした。自動改札が無い! 駅員もいない!
交通の便の悪さには困ったけどプランの立てがいはあったね! この梅雨の只中でありながら天候にも恵まれました。
観光地で出会った見知らぬ方々が寄ってたかって観光案内をしてくださいました。
どこへ行っても鯉と紫陽花を見ました。ちょっとしたブームですか?
津和野では夜神楽を見ました。地元の小芝居とか思っててごめんなさい。迫力あった!
萩ではなんと観光案内所で萩焼をいただきました。そして、

デンジャロス会いたさに博物館へ行ってしまいましたよ! すごいぜ、甲冑にグラサンなのに王子なんだぜ。
仙崎では金子みすず記念館へ。行きにくい場所にあるけど行って良かったー。上戸彩のドラマ放映前日であることをポスターで知り、急遽録画してもらいました。
秋吉台。一生に一度は行ってみたかった! とても広くて涼しくて、神秘的でした。台地も阿蘇を彷彿とさせる清々しさ。焼けまくったけど(´・ω・`)

当初は平泉や奥入瀬を回るつもりで、日数の少なさから阿蘇〜高千穂案になり、結局山口に落ち着いたのでした。阿蘇は今大変なようですね。耶馬渓も、ニュースで見かけるのは去年訪れた風景からは信じられない映像ばかりです。

OLD  NEW

CGI