覆い焼きツール(ハイライト)や覆い焼きレイヤーは一番一般的な「覆い焼き」ではないでしょうか。 ただ「明るくする」のでなく「光らせる」ものです。 ツールだと対象レイヤー上でにじかに作業することになり、 レイヤーだと下に置かれた全レイヤーに作用させることができます。 | |
![]() | これは暗い赤を覆い焼きツール(ハイライト)で少しずつ明るくしたものです。 1… ![]() ![]() ![]() つまり覆い焼きツールは色を ![]() 一度明るくしてから彩度を下げるため、発光しているように見えます。 |
![]() | 次に左の青紫の画像なのですが、上と同じように明るくしていったところ 1… ![]() ![]() ![]() ![]() 3で突然色相が変わっています。(4は白色なので色相には影響されません) これはある範囲の色で見られるのですが、他には青緑・橙などがあります。 |
![]() | 青緑の場合。 1… ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() | 橙(茶)の場合。 1… ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() 青紫・青緑・橙(茶)以外の色では、あまり大きく色が変わることはありません。 つまり覆い焼きツール(ハイライト)/レイヤーとは 色の明度を上げてから彩度を下げるもの ある範囲の色では、彩度を下げるとともに色を変えるもの ということになります。 色の変化は■青紫→■ピンク、■青緑→■水色、■茶→■黄色が代表的なものとなります。 色の変化についての詳しいことは次のページを御覧ください。 |