▼ Tue, Feb 23, 2010 -- この前の土曜は井上雄彦のマンガ展に行ってきました。 定型の紙には収まり切らない体で感じる漫画でした。次は5月から仙台であるそうです。一つ気付かなかった仕掛けがあるみたいなのでまた行きたい。 その後は海遊館へ。動物園より水族館のほうが好きです。 ここまで書いて気付いた。「あるそうです」ってきっと方言なのよね、私には分からんわけだが。標準語では一体何て言えばいいの? 開催されます? ケンミンショーで言う、訛りやアクセントではない「謎の方言」です。 |
▼ Thu, Feb 18, 2010 -- 私も家族も大きな怪我や病気をせずに今まできたため、いきなり入院だ手術だって実感が全く湧かないわけです。 自分が事故るほうがましだなぁ。 うろおぼえで自転車の絵を描いたらすっごいことになって大笑いした! 足が生えてる足が。できるだけ構造を理解して描きたい方なので、一度きちんと描いたら覚えると思う……。 お江戸の意外な生活事情 読了 ついていったら、こうなった 読了 |
▼ Mon, Feb 15, 2010 --![]() 目的さえあれば描く元気も出る! えっPEACEMAKERドラマ化って何それ。 原作が連載再開してたことも今知りました。でもケータイコミック……。歪みの国のアリスがプレイできなかったマイ携帯なのに。 タブレットのペンが行方不明で非常に不便です。何もできやしない! |
▼ Sat, Feb 13, 2010 --![]() 椿の季節ですね! 3-12がなんとか終わりました。 3-8を上げるのはとても複雑な気分でした。 とっくに書き終えているくせに、上げたときやっと話が息を始める気がします。 夜明けは、10年前の原形なんか留めていないくせに、こんな大筋だけは変わらないのです。 五輪とうとう始まりましたねー。国の威信を懸けての壮大なお祭り。開会式は見ごたえありました。 カナダだしサラが歌わないかなーと思ってたら本当に歌ってたよ! 色々な意見はあるんだろうけど、今のこの国が技術の限りを尽くして開会式のパフォーマンスを作り上げたらどういうものになるんだろうと、それを純粋に見てみたいと思いました。 おおっ航空券が出てる! 私が自堕落に過ごしている間にも世界は動いているものですね。 ローカルネタ。 阪急とビブレが閉まるという話題は結構ショッキングなものだったんですが、開いて2年経たないminaが閉店セールか既に閉店してパーテーションだらけなのはどういうこと……。 陰摩羅鬼の瑕読了。 |
▼ Wed, Feb 03, 2010 -- 眠気に負けました……。 2/3は節分ですが2/2のほうがそれっぽい気がする、というか昔私は2/2を節分だと思っていた記憶がある。いやそれより、二十年近く前に2/2が節分だったことなかったっけ? きっと無いんだけどあったような気がする。 12月以降のリア充っぷりが半端ないのでそのうちコロッと死にそうな気がして困る。 3-12では東雲のことにちょろっと触れています。なかなか進まんなー。 |
▼ Mon, Feb 01, 2010 -- 3-7の修正がどうにか終わったので、帰ってきても違和感が無かったら上げます。 紅花は楽しい。 でも紅花と針葉の会話は悪い方に転がっていく気がします。似たもの同士というか。 たぶん3-14で終わりになります。3-12がくせ者なんだぜ。 戸籍と身分登録 読了。 |
▼ Mon, Jan 25, 2010 --![]() 兄弟。細面にしすぎた! |
CGI |