▼ Sun, Jan 16, 2011 --

1/8は初めて伊勢神宮に行ってきたよー!
こちらの創作日本神話にハマりこんで、今は古事記ブームの真っ只中にいます。
アビスは半分くらい進めました。

夜明けの4-1をちょろちょろ進めています。
今のところ紅砂100%なんだけど紅砂は一度も出てきません。何のこっちゃ。

ゆきさん>いえいえ、こちらこそ回答が遅くなってしまって申し訳ないです;
最近絵を描いていないのに書くのもどうなんだろう云々悩んでいたら、洒落にならないくらい期間が空いてしまって……涙
ご質問をいただけるのは、自分の描き方を見直す良いきっかけにもなるので、答える側としても有難かったです。
今後も何かありましたらどうぞ〜。

▼ Sat, Jan 01, 2011 --

\お姉さーん、お冷や!/(一応背後注意)
とりあえずここまで。
いつもの大晦日スクランブルやりたかったけど、ちょっと熱中しすぎてしまいました。
暁は、隠してると思いきや実は巧妙に寄せてるのかもしれない。


季春座の某。新春初イラッ枠。


オチ担当。

ゆきさん>大変ご無沙汰しております! 遅くなってしまってごめんなさい;;
リアル寄りの絵は全くの独学で私自身がまだまだ勉強中なので、こうすればどうこう、と言い切ってしまうのが怖いのですが……
リアル寄りの絵として描いたのが去年の8/29のnote絵と、トップから繋いでる創作関係ブログの100番目のエントリーくらい(夜明けキャラページも若干リアル寄りかも)ですが、それに限って言うと、髪では大きなハイライトと小さなハイライトを区別するようにしています。
大きなハイライトは頭の丸みや、長髪のキャラなら肩の丸みによってできる部分で、塗り始めにエアブラシ等の柔らかい大きなブラシでざっと入れています。
小さなハイライトは髪の流れを出すために入れるもので、コントラストは低めにするほうが馴染んでそれっぽく見えると思います。私はSAIユーザーなのですが、鉛筆で線を入れてマーカーで馴染ませています。
どう頑張っても写真には敵わないので、髪の一本一本にはこだわらず塊としてとらえるようにしています。髪を線で描き込むのはアホ毛?部分や前髪、動きを出したいときに数本散らす程度にしています。
前髪など肌色部分にかかる髪は、透け感を出すために薄い肌色を入れています。
線画の消し方についてですが、適当に色を流し込んだ後はレイヤーを全結合して、消しゴムを使わずひたすら色を乗せています。塗って描き起こすの繰り返しで、そのうち色が馴染むような気がするので……。線画の色は事前に馴染む色に合わせています。
ただしどんどん塗っていく方法は、使用ソフトによってはアンドゥ回数がかなり少ないので、しにくいかもしれません。
あと下まぶたのキワの部分にほんのちょっとハイライトを入れると、涙で潤った目に見えてイキイキするかもしれません。
参考にならなさそうな内容ですみません;;

▼ Sat, Dec 25, 2010 --

3-14をやっと書き終えたので、セルフ禁止令出してたよそ様の小説を読んでます。
アビス(テイルズ)もカルマを聞いてたらいつの間にか買ってたんですが、ps2のメモカが無いのでそもそもできないという。

▼ Thu, Dec 23, 2010 --

・その英語、ネイティブにはこう聞こえます - 12/13
・放課後 - 12/15
・ポシェット隊/ちかいの三か条 - 12/15
・ポシェット隊/うわさでないふたり - 12/16
・ポシェット隊/あこがれの先輩 - 12/20
・ポシェット隊/気になる男の子 - 12/21
・吉原花魁日記 光明に芽ぐむ日 - 12/21
・卒業 雪月花殺人ゲーム - 12/22
読了。
ポシェット隊、初読のときはめちゃくちゃ感情移入して読み、真似た物語を書いてたような記憶もあるんですが、今は昼休みに1冊さらっと読めてしまう。
昔の自分をお子ちゃまだったと笑う場面なのか、今の自分を心が分厚くなったと嘆く場面なのか……。複雑です。
少なくとも当時の自分にとっては滋養のある読み物だったはずだ。

年賀状終わったよ〜珍しく計画的にできた!
書くほうに戻ります。

▼ Mon, Dec 20, 2010 --


年賀状やってます。
没案は夜明け面々で「卯」の人文字(全員仰向け)でした。えいだん!

▼ Sun, Dec 12, 2010 --


思いのほか薄くなってしまったので。
下の紅花と比べてあまりの不幸顔に一人ツッコミしていました。

・ポロメリア - 11/26
・天顕祭 - 11/28
・怪笑小説 - 11/30
・毒笑小説 - 12/3
・四年二組 花のポシェット隊 - 12/10
読了。
ポシェット隊は私自身が4年生のとき塾の図書室で借りていた児童書シリーズ。マリコが紹介されるシーンの先生のベルトを見て、そうだ私はこれでベルトの描き方を学んだんだとか思い出しました。
ネックレスは服の中に入れてチェーンだけ見せるとか、まだ覚えてるなぁ。

ルミナリエを見てきました。人が多かったけど綺麗でした。

▼ Tue, Nov 23, 2010 --

・別冊図書館戦争1 - 11/9
・別冊図書館戦争2 - 11/12
・幻夜 - 11/16
・過ぎる十七の春 - 11/18
・緑の我が家 - 11/19
・シアター! - 11/22
読了。

実に半年ぶりに3-14に取りかかっています。
この半年は、このまま興味が無くなってしまうんじゃないかと思ってとても怖かった。
現在は女だらけのピロートーク。

OLD  NEW

CGI