▼ Sat, Apr 20, 2013 -- KUROKO 短編アニメーション。面白ーい。 |
▼ Sun, Apr 14, 2013 -- 昨日早朝、異様なメールの音で目が覚めたと思ったら部屋が揺れていました。一番気になったのは震源がどこかということでした。二年前の3/11、あの長い揺れの震源地が東北だと知ったときの絶望感を思い出しました。 4/1に来たばかりの課長は、いつ何があるか分からないから緊急連絡網を今すぐ作るべきだと(例年4月下旬には作成依頼が下りてくるのですがそれを待たずに)言いました。 阪神大震災の記憶はありません。私も兄も眠っていました。親は必死でタンスを押さえていたらしいですが……。 色々なことを考えた土曜日でした。 |
▼ Sun, Apr 07, 2013 -- 生きてるだけで精一杯! 奏です! あと2週間は欠員が埋まらないので死に物狂いです。 川の水量が豊かになると春を感じますね。 |
▼ Sat, Mar 23, 2013 -- こんにちは。やっと昨日で一段落ですが来週からは年度末ラッシュがスタートです。 元々胃もたれしやすいのですが、先週はほぼ空腹を感じず体温のために咀嚼している感じでした。 新世界より最終話、ぞくぞくしながら見ました。ゼロ年はいつ本になるのか。いやそれより スズメバチはいつ……。 読了リスト ・子ども虐待という第四の発達障害 - 1/4 ・むかしのはなし - 1/9 ・天国旅行 - 1/16 ・当て字の辞典 - 1/23 ・三月は深き紅の淵を - 1/26 ・神様のカルテ - 2/8 ・いらつく二人 - 2/20 ・神様のカルテ 2 - 2/23 ・鬼談百景 - 2/26 ・終末のフール - 3/5 ・Story Seller 3 - 3/6 ・天使の囀り(再) - 3/10 ・毒になる親―― 一生苦しむ子供 - 3/15 ・きみはポラリス - 3/19 ・しょうがの味は熱い - 3/21 ・ほかの誰も薦めなかったとしても今のうちに読んでおくべきだと思う本を紹介します。 - 3/24 私の地域の図書館には「今日返却された本」という棚があって、なかなか行きつけの棚では出会わないような本に巡り合います。「当て字の辞典」はその棚にあったもの。しかし数十ページ読んでから気付いたのですが、ほんまこれ辞典なのよね。国語辞典を読破しようとしているのだと気付いてしまいましたが、途中で返すのも癪なのでとりあえず読み切りました。ほとんど身についてない。 「三月は〜」はラストに驚く本?とかのスレで見かけたもの。残念ながらあまり合わず。 「神様のカルテ」はカスヤ氏の表紙がはまりすぎ。ハルが可愛い。映画化してたときには、タイトルからファンタジーかと思っていましたが、そんなことはなかったぜ。 「Story Seller 3」、有川浩作品読みたさに。偶然にも氷菓の著者の作品が入っており、予約待ちのそちらより先に読むことになりました。氷菓も期待してる。 「天使の囀り」は貴志作品にだだはまりして刊行物を全て読破した2009年夏以来。改めて読むと、最初からフィラリアやエイズという、巣食うもののキーワードが散りばめられているのですね。 「毒になる親」はせいやさんサイトでお薦めされていて手を出したもの。京都では大人気らしく数か月待ちでした。 「ほかの誰も〜」は著者:貴志祐介で検索して出てきたもの。たった数ページのショートショート?とか思っていたら著名人の推薦本集でした。タイトルで気付け自分。「のはらうた」の工藤直子さんの文章は優しさがにじみ出ていて素敵。 私は忙しいほうが本を読むのかもしれない。 |
▼ Sun, Mar 03, 2013 -- 従姉が寺に嫁ぎまして、仏式の結婚式に参列してまいりました。古き良き式でした。 人生初の熊本観光をしてきました。先祖代々熊本県民だしファーストハウスは熊本にあるというのにね! ![]() 熊本城を巡ってきました。ボランティアガイドさんに付き添っていただいた後、自分でさるくさるく。本丸御殿で上映されていた復元のVTRは見応えがありました。 ![]() もてなし隊の方々。一日三回演舞をされています。演舞以外の時でも写真に応じてくれるし古風な言葉遣いも崩さない。 阿蘇に行きたかったけどシーズンではないらしいので……。でも市内で20℃近くまで気温が上がったので阿蘇でも楽しめたと思うよ!とボランティアガイドの方に言われました。 やはり石垣が素晴らしかったです。余談ですが出発前に職場で熊本銘菓の話になり、「陣太鼓とか武者がえしとか……」と挙げたら「何故そんなに荒っぽい」と言われハッとしました。熊本県民の九割は無自覚です。 ちなみにどちらも香梅のお菓子です。 我が家の定番は香梅だけど、今回は黒糖ドーナツ棒と1592というチーズ饅頭を買って帰りました。 どれだけ仕事が積まれてるだろう(遠い目) |
▼ Thu, Feb 28, 2013 -- すとらた更新。 色々とやりたいことが溢れているのだけど実家に帰ってきます。初めて九州観光してくる! 熊本市電ってどこまで行っても150円とか安すぎませんか。 市電に乗った一番古い記憶は、「遠き落日」を見に行ったときのものです。 とりあえず一言。すみません、最新話で浬の髭に言及しちゃってます! でも大丈夫、紅花が根本からこそぎ落としますので★ミ |
▼ Sat, Feb 23, 2013 -- 今週はベネディクト16世あたりから勧誘されるんじゃないかと戦々恐々しています。 去年の6月にJTBでチケットの手配をしてもらっていたら、自動ドアが開くたびに何やら心躍る音楽が聞こえるではありませんか。用事が済んで向かいのジュージアへ駆け込む。インストアライブをしていたのはDrakskipというインストバンドでした。 その後も度々地下街ライブを見かけ、この前ついにCDを購入しまして聴いています。ライブが一番ですけどね! 太陽を牽く馬 この前も演奏してくれた曲。 あと、この前触れた小林未郁さんの局では飼育小屋が一番好き。 飼育小屋 このCGI、動画を埋め込めないのね……。興味あれば聴いてみてください。 良い音楽に囲まれて幸せです。 |
CGI |