▼ Sat, Aug 09, 2014 -- 今期は月刊少女野崎くんと金田一とコナンとサイコパスとばらかもん(ジョジョとDB改引き続き)。野崎くんはキャラがどれもこれも可愛くて良い。 来期に見たいものが多すぎて困ります。蟲師とサイコパスと快斗と曇天。寄生獣は別物との噂が気になりますが……。 ドラマはSTとHEROと金田一と獣医と家族狩り。 土曜日になると具合が悪くなるのはやめてほしい。火曜日の寝違えが未だに治らないのもどうにかしてほしい。 雨で籠城中なので五年目上げました。自分で書いてて何だこの理由。 でも涼しいのは有難いです。扇風機いらずだぜ。 |
▼ Sun, Aug 03, 2014 -- 未だに扇風機で耐えていますが、タイプミスが増えたり小指が流血沙汰になったり、ちょっと限界かもしれない。 ということで、今年も役立つWBGT値早見表。 引き続きThousand Foot Krutchが好きな割に和訳しても歌詞が分かりにくいので解釈サイトを覗いたりしていますが、キリスト教的な見方をしているものも度々見かけて面白いです。「これは神の視点で書かれた歌詞だ!」とか。確かにクリスチャンロックだった。宗教はとても身近なものなんでしょうね。 今のブームはHurt。次の展開が読めない曲は面白い。 読了リスト ・夜行観覧車 - 5/9 ・果つる底なき - 5/16 ・お江戸の名所の意外なウラ事情 - 5/20 ・人生がときめく片づけの魔法 - 5/25 ・冷たい校舎の時は止まる 上 - 5/28 ・冷たい校舎の時は止まる 下 - 6/1 ・世界地図の下書き - 6/11 ・凍りのくじら - 6/15 ・ストロベリー・ナイト - 6/20 ・ようこそ、わが家へ - 6/22 ・京都 水ものがたり 平安京1200年を歩く - 6/24 ・もつれっぱなし - 6/29 ・聖夜の贈り物 - 7/6 ・本当はひどかった昔の日本 - 7/10 ・百日紅 上 - 7/15 ・百日紅 下 - 7/18 ・クビキリサイクル - 7/23 |
▼ Wed, Jul 30, 2014 -- 京都あつい。 偶然のことながら、三年で三回由布院に行くってどんだけ好きなのレベルですよね。 14人で一軒借り切ってきました。 一番若いちびちゃんが2歳くらいだったので、取材旅行のようなものでした(またしても)。 |
▼ Sat, Jul 26, 2014 -- 親戚旅行で九州へ行ってきます。父方の親族が大集合。何よりちびちゃんたちに会うのが楽しみ。向こうはこっちのこと全く覚えてないだろうけど! 1歳で地元熊本を離れてしまった私はほとんどの親族の顔を知らず、法事で帰るたび知らないおじちゃんおばちゃんが入れ替わり立ち替わり顔を見に来るのを不思議に思っていましたが、自分が歳を取るとその気持ちがよく分かります。子供はそこにいるだけで気持ちが明るくなりますね。 |
▼ Mon, Jul 21, 2014 -- 親戚が増えます。 黄月の悪態は書いていてとても楽しいです。初期夜明けではとても書きにくいキャラだった(酷い言い方をすると、キャラ立ちしていなくて存在意義が行方不明だった)のですが、そういうキャラとなったことで喋らせやすくなりました。 |
▼ Fri, Jul 18, 2014 -- 想像妊娠について調べつつ5-14。 |
▼ Wed, Jul 16, 2014 -- 浴衣勤務でした。 まちなか通勤に切り替えて、旧暦六月は交通規制ばかりで苦労しますが、これだけ色々な鉾が見られたのは初めてでした。明日は巡行なり。今年は後の祭りもあるよ! 謎の我が家ルールというのはどの家庭にもあると思いますが、私の家ではタワシと炊飯器がそれでした。 我が家でタワシとは風呂にあるものでした。体を洗うものだったのです。十数年前、よし、私も大人の仲間入り!と意気込んで使ってみて痛すぎてすぐ断念した思い出。ある日新品のパッケージで「台所用」と見たときは鳥肌が立ちました。 また、米は圧力鍋でしか炊いたことが無いので、炊飯器というのは保温に使う機械だと思っていました。二十歳を過ぎて、あの機械を使えばボタン一つで白米を炊け、それどころかタイマー機能まであることを知って人類の可能性に戦慄しました。 今も我が家には炊飯器がありません。キッチンボードの多分それ用のスライドスペースは、しばらくスライディングパン置き場で、今はトースター置き場です。 タワシはちゃんと台所に置いています。 |
CGI |