東京旅行 2012/05/03〜05 re:Rの麻城せいやさんと行ってきました東京旅行。 お台場やらファッションやらというTOKYOらしいところは一切行っておりません。 ひたすら趣味と資料集めに奔走した夢のような4日間でした。 5/3(木) - 1日目 東京は朝から雨。午後からは小降りになるとの予報でしたが、とんでもないことに。 10:30頃せいやさんと東京駅で待ち合わせ。 東京駅到着直前、新幹線内では「駅は現在まともに歩けないほどの混雑っぷり」とのアナウンスが流れてビビりましたが割と大丈夫でした。 駅到着寸前、せいやさんから「停電で到着が遅れる」とのメールをいただき、またビビりました。 せいやさんが到着された後、どこをどう頑張ってもなかなか会えず、三度ビビりました。 方向音痴という不治の病に侵されている私は、おとなしく案内図を写メしてせいやさんに見付けてもらった! 大感謝です。 ![]() 〔フィアットカフェ〕 そりゃもうせいやさんのチョイスです。 余談ですがここへ行く途中、青山に全く人影が無くてうろたえました。 カフェ内はカラーが統一され、大きな硝子で外の眺めも楽しめてなかなか良い雰囲気でした。 料理は……おいしかったですよ。おいしかったです。うん。 スープとドリンクの量逆じゃね?と思ったりもしましたが!笑 (カフェを出た直後はドリンクで膨らんでいたお腹も、案の定夕方にはぺこぺこでした;) フォカッチャの上に乗ってた円盤はオリーブだったのかな……。 車ラブなせいやさんに萌えてしまってすみません。 ![]() 入館料無料、ボランティアガイド(洋館)有りという太っ腹な洋館&和館です。 ボランティアの方の、マントルピースと階段にかける情熱がひしひしと伝わってきました。 長女の部屋だけいやに豪華で、こういうところから名家の確執は生まれるのかなとか……。 しかし前田邸のメインはこれじゃないんだ。 駒場公園内にある前田邸は、行きはどうにか水溜まりを避けて行けたものの、 帰りに別の経路を選んだところ、 ……道が水没してる(´Д`;) クマザサを踏み分けて進むも、どうしようもなくなって途中で引き返しました。 靴はいきなり泥だらけになりました。 ![]() 雷門の提灯を撮りたかったけど交差点のすぐ向こうだったので断念(´・_・`) リキシャ兄さんと姉さんにめっちゃ勧誘されました。 仲見世は、青山と前田邸の閑散ぶりが嘘のように大勢の人で賑わっていました。 外国の方も多かったです。サリーを着た方を二度見ました。 写真は雰囲気に流されるまま引いたおみくじ。吉でした。 仲見世は割と流し見で歩いた私たちでしたが、つくばエクスプレスの浅草駅に向かう途中で立ち寄った刀剣屋では、かなりじっくりと売りものを覗いてしまいました(主に私のせいで)。 つくばエクスプレスへ向かったのは「レアール」というパン屋がすぐ近くにあるためです。 泊まったホテルの近くにコンビニがありましたが、スカイツリー風のボトル・パッケージ(色は赤青2種類)にただの水がちょっと入って400円という ボッタクリな品が売られていました。バブルでっせ。 5/4(金) - 2日目 東京はやはり、晴れたかと思えばぐずぐずと雨。 ![]() 〔旧岩崎邸庭園〕 龍馬伝でもお馴染みだった岩崎邸。 この日は無料開放日だったので、混む前に行くべし!と意気込んでいましたが、 意外とすんなり回れました。 前日の前田邸が壮麗豪華だったのに対して、家っぽさを感じられたかな。 行程の多い日なのでちゃちゃっと回って次へ! ![]() 不忍池を通って北東へ。 途中、ベビーカーを押した大勢のママさん集団に呑まれそうになり肝を潰しましたが 上野動物園が無料開放されていたっぽいです。 ![]() 〔国立西洋美術館〕 ユベール・ロベール「時間の庭」展と、ピレネージ「牢獄」展開催中でした。 明暗の使い方に息を呑みました。 企画展も常設展もボリュームたっぷりで若干腰が痛くなりました。年ェ…… 一日かけて回るのが良いかもしれないです。 頭部のみのグロい天使(参考画像)を見て「よくある表現ですよ」と言うせいやさん超かっこいい。 常設展で展示されていた絵に、 「氷に空いた穴に気付かずスケートしてるお前らは罠にはまる鳥と同じなんだよ」 というブラックなメッセージが込められていたのが印象的でした。 写真は「考える人」で有名な地獄の門です。 この後寄った上野駅のカフェでは、どう考えても一階なのに 住所表記が三階というミステリーに直面しました。 さすが東京、魔界都市やで! ![]() 〔江戸東京博物館〕 私はここに来たかった! 近世を再現した場所というのは京都(太秦映画村)にも大阪(くらしの今昔館)にもありますが、やはりこちらは規模が大きいです。 読んで学べる展示資料も多くて良かった。 ジオラマが大きすぎて、双眼鏡でしかよく見えないのはちょっと残念だったかな。 5/5(土) - 3日目 この日の東京はようやく晴れ。 ![]() 〔江戸東京たてもの園〕 名前から分かるとおり、江戸東京博物館と同じ系列の展示場です。 こちらの方が近代の空気を感じたかな。 小規模かつ住宅街寄りの明治村という感じ。 ヤモリがいっぱいいました。 茅葺き屋根はどこを回っても囲炉裏に火が入っており、煙が喉に辛かったです……。 一箇所だけの食事処では武蔵野うどんを食べられますが、もっちもちしていて美味しかったです。 終盤でカメラのバッテリーが尽きかけたため、あまり写真を撮れていません(つД`) そんなに撮ったつもりは無かったけど、数えたら200枚以上撮っていました。 ![]() 〔ムーミンスタンド〕 コピス吉祥寺にある、現在日本に数ヵ所しかないムーミンカフェ。 行列凄かった! せいやさんのリサーチ能力に感服します。 ニョロニョロのたねを飲みました。タピオカみたいな、コシの無いグミみたいな食感? たねはドリンクによって入っている味が違います(二種類)。 ストローに付いているニョロニョロは取り外してテイクアウトできます。笑 ![]() 趣味全開ですみません。と思ったら意外とせいやさんもノリノリでした。素敵! 偶然にも無料開放日でした。 煙管や火打ち石、煙草の資料が豊富でとても良かったです。葉っぱの大きさにときめきました。 塩コーナーにはクイズを出してくれる機械があって、正解すると 「すっごいや〜!」 「「正解だよ!!」」←何故かハモる と言ってくれるのですが、妙にツボにハマってしまい、 別の機械の不具合(ボタンを押してもライトが点灯しないとか)があるたび 「ひっどいや〜!」 「「心外だよ!!」」 とのたまっていました(主に私が)。 ホテルに戻って絵を描き描き。 私は初日からだらだら時間を使って二枚描いていたのですが、それに気付いたせいやさん、なんとたったの数分で二枚目を描き上げられました。 Σ何この人……! 夜明けの漫画化を委託してしまいたい!!(色々と駄目な発想) その後、私の方が先に眠気が来て、早めに消灯したのですが、なんということでしょう。 暗闇の中で冴えわたる目。 捗る創作語り。 捗るディープなキャラ語り。 かなーり夜更かしをさせてしまいました(´Д`;) でも今回の旅行の集大成でした ね!! 5/6(日) - 4日目 朝ゆっくりした後、東京駅(に着いた直後の山手線の車内)でせいやさんをお見送り。 東京へ出向になった友人とランチを取って帰ることにしていました。 彼女は五年前、一緒に台湾旅行した子でもあり、今回のような歩き回る旅行にとても理解があるのですが、行程表を見せたところ 「渋いね! たばこと塩!(笑) さすが奏ちゃん!(笑)」と言われました(´・_・`) し、心外だよ! |